YASUHARA-hotaru 発光情報

2025年の発行状況

右の表は、過去数年間の発光状況を毎夜観察して記録したものです。赤文字がそのシーズンのピークを示しており、年々早まってきているようにも見えますが、今年は冬が寒かったせいもあり少し遅れているとの情報も。

さて2025年は、いつがピークとなるでしょうか?ちなみに、6月28日(土)29日(日)には観察会の予定としていますが、それ以外の日でも入山可能ですので、この欄をチェックしてください!

発行指数について

数年前から安原集落の有志(現やっちゃら会メンバー)がヒメボタルの観察をおこなってきました。

2018年の観察時、ホタルの数のカウントを試みましたがあまりにも膨大な数で、またエリアも広いのでそれでは間に合わない・・・となって、発光のピークであった印象を「100」としてメンバーで共有し、以降それに対して日々どれくらい発光しているかを「指数」として記録してきました。

例えば2024年6月29日は「70〜110%」となっていますが、これは少ない場所で70%、多い場所で110%・・・を示しています。

昨年までの発光指数/参考



6/16現在、日野川のゲンジ、こんな感じ

6月5日頃から飛び始めた日野川のゲンジボタル。16日現在で100匹くらい飛んでいます。(左写真)

21時くらいが最も多く飛んでいるようです。

裏山のヒメボタルはまだ確認情報なし。でもそろそろ光り始めるはずです。

6/18、ゲンジは絶好調、ヒメは5匹確認

日野川のゲンジはたくさん飛んでいます。21時頃が良いタイミングです。

安原裏山のヒメボタルは5匹を確認。徐々に増えてくると思われます。



ヒメ様、なかなか出てこない〜!

19日の晩、観察ポイントCでわずか3匹くらい。昨年に比べて3〜4日遅れ・・といった感じでしょうか!?

6/20 10匹くらい。3〜4日遅れ?

なかなか出てくれません。

1000年より3〜4日くらい遅れているのは間違いなさそうですね。だとするとピークは7月の2〜4日くらい?なかなかニンゲンの都合には合わせてもらえませんね。



6/21  B〜C間で15匹くらい

だいぶ光り始めたようですが、まだまだ。もうちょっとです。予想は難しいですが、来週の「観察ナイトウオーク」の頃には、それでも50%くらいまでは行って欲しいですね〜

6/22   A〜Dで49匹を確認!

全体カウント数49匹。
ⓐポイント山川で4匹 ⓑポイント5匹 ©ポイント15匹 いろんなところ飛んでます。ⓓポイント5匹 これより入り口側5匹位。標高の高いⓔポイント、ⓖポイントは行っていませんが、下の状況からまだ出てないと思います。
時折小雨が降る状況なのでカメラ撮影はしませんでした。

 

9時前、日野川のゲンジホタルも確認。20匹程度飛んでますが半分以下に減っています。


6/23(月)  大雨のため、数少なめ

日野町には一時、大雨警報が発令された23日、月曜日。
ⓐポイント3匹
ⓑポイント0
©ポイント7匹 10メートル奥側、飛び始めています。
ⓓポイント7匹 増えてきています。
今後しばらく雨の予報で、それも結構降るようです。これで状況がどう変わるか、予想がつきにくいですが、28(土)29(日)は天気が回復とのことなので、ここで一気にバ〜〜〜〜っと飛んで欲しいですね。期待しましょう。

6/24(火)多いところで40%!

天気は霧雨でしたがヒメボタルの飛ぶ範囲、いっきに増えました。
ⓐポイント 7匹  ⓑポイント 5匹  ©ポイント 40匹
ⓓポイント 20匹 ⓔポイント 7匹  ⓖポイント 5匹
全体で100匹以上は飛んでいて、発光指数は多いところで40%くらい。特に©ポイント(出逢いの三叉路周辺)は道路に流れ出る感じになってきました。
25日の天気も雨マーク、明後日は晴れの予報ですので、週末に向けて全体、いい状態になるかも?


6/25(水)雨のせいか30%くらい

夕方、結構雨が降りましたが、7時半には上がりました。
雨の影響か昨日より少なめ。
ⓐポイント 3匹
ⓑポイント 3匹
©ポイント 30匹
ⓓポイント 20匹  ⓔポイント 3匹 全体で100匹位かな?

 

ⓓポイント手前の谷の右側斜面は結構増えてきています。

6/26(木)マックス45%くらい。

発光指数で言えば
5%~45%位でしょうか。ⓐポイント 7匹
ⓑポイント 7匹
©ポイント 50匹
ⓓポイント 25匹
ⓔⓕⓖポイントは未確認
少しは増えてきていますが、ホタルが飛んいる時間が短いようで、8時半を過ぎたら減り始める感じです。9時前には余り飛んでません。写真は©ポイントよりⓑポイントに向けてのアングルで、林の中を撮っています。


6/27(金)20~60%、調子でてきた!

 

ⓐポイント 20%〜
ⓑポイント 30%〜
©ポイント 60% この周辺すごく飛んでます。
ⓖポイントへ行く林道すごく増えてます。
ⓓポイント 30匹 写真ののカメラ設置地点です。総じていい状態になってきました。
今夜と明日の晩は「観察ナイトウオーク」。良いコンディションで、安全にご覧いただきたいですね。

6/28(土)30〜70%くらい!

ナイトウオーク初日、集まられた方、スタッフ総勢50人以上で散策。カメラマンは5人程度入られています。
ⓐポイント 30%位
ⓑポイント 40%位
©ポイント 70%位
ⓓポイント 60%位・・・とかなり光っていますが、大勢のニンゲンにおそれを成したか?もうちょっと光ってほしいところ。参加者数も多く、生態観察が優先して、ゆっくり鑑賞できなかったのが少し残念。天気は快晴、木の隙間からの星も綺麗です。


6/29(日)80%くらい、この先どうなる?

ナイトウオーク2日目です。
前日と違って、15名位で気ままな林道散策となりました。カメラマンは5名ほど入られてます。
ⓐポイント 30%
ⓑポイント 60%
©ポイント 80% ⓓポイント 70% ⓖポイント 70%
滝の方は、カメラマンの話では結構飛んでいるとのことでした。今後は標高を上げていくので、コチラに行ってみるのも良いかも。

 

写真はⓔポイントの、あまり飛ばない方向(谷方向)で撮ったもの。

6/30(月)前日と同じ、80%くらい。

ⓐポイント 未確認
ⓑポイント 70% まだまだ増えそう
©ポイント 85% 
あまり変わっていませんが、
ⓑポイント方向へは80% 
ⓓポイント方向へは50% ⓖポイント方向へは90%くらいでしょうか。
ⓔポイント 未確認 昨日の撮影具合から40%位は出てるかも。
ⓕポイント 写真はここ。拡大してご覧ください。撮影具合から20%位かな? ⓖポイント 60%位でした。
まだ100%を見ていませんが、この先どうなる?


7/1(火)ピークはまだか?80%・・・

ⓐポイント 未確認
ⓑポイント 60%
©ポイント 80%
ⓓポイント 40%
ⓔⓕポイント 未確認
ⓖポイント 60%
昨日に比べて©ポイント付近も若干減ったようです。この付近より標高の低い地点はピークを過ぎ、これから上の滝の方に移っていくのかも。?

 

写真がⓑ©間の真ん中あたり。いつもそんなにホタル飛ばない竹林で撮影したものです。カメラマンさんはけっこうな人数、入っておられます。

7/2(水)これから高度を上げていく感じ。

ⓐポイント 未確認
ⓑポイント 50%
©ポイント 70%
ⓓポイント 30%
ⓔポイント 50%
写真はここです。
ⓕポイント 50% ゲンジホタルもいっぱい飛んでいました。これから増えてくるのでしょうか。 ⓖポイントは未確認 
「出逢いの三叉路」と名付けた©ポイント。ここは安定して光っていますが、それでもピークを過ぎた感じで、多分これから高度を上げていきます。大規模林道日野金城線の方もこれから調査予定です。


7/3(木)下は60%、上の日野金城線へ。

ⓐポイント 10%
ⓑポイント 50%
©ポイント 60%
ⓓポイント 20%
その他のポイントは未確認です。少しずつ減ってきてます。

 

日野金城線を調査してきました。津地の橋より鵜の池手前まで確認、結構飛んでます。撮影ポイントになりそうな場所が7~8か所はありそうな感じ!写真は山根くん撮影、2日の©ポイント付近。

7/5(土)40%くらいになりました。

ⓐポイント 40%
道に流れ出てます。今年はほとんど出てなかったけど、いい状態でした。
ⓑポイント 40% 
まだ結構飛んでます。
©ポイント 40% 状態はいいですが今年の最盛期の半分くらい。でもここは安定して1番飛んでるところです。県外からのグループさんと遭遇。
ⓓポイント 明るすぎて2~3匹しか飛んでないような感じ、ゲンジホタルが多く飛んでます。手前の谷は奥が暗く7~8匹確認
ⓔⓕⓖポイント確認せず。カメラマンによるといい状態ですよのことでした。

 

写真は林道日野金城線の安原交差点付近。


7/6(日)

ⓐポイント 10匹位
ⓑポイント 10匹位
©ポイント 20匹位
ⓓポイント 5匹位

 

ヒメボタルは下側林道沿いは20%位に減ってしましましたがゲンジボタルやヘイケボタルも飛んでるし、草むらで光ってるものもあるし、これでも結構楽しめます。
大滝のあたりはすごくいい状態になっているとかで、そこで撮られた写真がどうなっているか、楽しみ!!